【コントローラーに拘ってみる】
アーケード基板を遊ぶ為に、手軽さも重視したいが
操作性も重視したいところ
そこで、簡単にアーケードっぽい環境が出来ないかと考えて作ってみました

メタルラックにコンパネ装着
まずパネルの部分はアーケードで使用されてる物そのままですので説明は省きます。
台となってるメタルラックはアイリスプラザのメタルミニを使用しました。
ポール直径19mmシリーズ 幅80×奥行35×高さ126
但し、ポールをジョイントしていないので高さは半分の63cmぐらいでしょうか

組み立てて位置決めをします

実際はこれよりも、一つずらしました
下から見て、ワイヤーが邪魔する部分をマークします

マークしたところをホームセンターで売ってるハンディーソーで切ります

意外とあっさり切れます
後ははめ込んで組み立てるだけなので簡単です

後はネジでずれないように固定すれば完成
今回NET CITYのパネルを使いましたが、完成して気づいたこととして
レバーとボタンの間が異常に狭くないでしょうか?
ASTROと比べるとこんな感じ

特にこの違いでプレイしてて気になるって事も無いですが
もしかしたら違いを気にする人も居るでしょうから、パネル選びもちょっと考えた方が良いのかもしれません。