2013年01月09日(水)の記 ■2013年01月09日(水)
【サーバートラブル】
いつものようにリモートPCを使っていたら
突然動かなくなってしまって、これは通信障害かなと思ったけど
どうもそんな感じではない様子

別のリモートから入って確認してみると
そこには見たく無い黒い画面にDHCPでIPを探してる画面が・・・

これはヤバイと思って、ディスクを確認すると

明らかにまずい予感

何かいろいろ足りない・・・

とりあえず、コールドリブートを繰り返してたら
偶然に起動したので、これで持ち直したかと思って
出来るだけバックアップをとって置こう思いバックアップを始めて
5分の1くらいバックアップしたところで再度繋がらなくなり
それ以降は、もう起動することも無く途方に暮れる事になりました

web関連は見れないだけで済むけど、メールだけは復旧させないと困るので
自宅のPCに仮復旧を実施

不幸中の幸いにもメールのデータは全部バックアップ出来てるので
展開して設定すれば特に問題なく復旧出来るはず
全体の設定も2年以上前だけど作った情報が残ってたのでNSの変更だけで
通信としては復旧完了

しかし、データが古いのと身の回りで使ってたサービス関連が
ことごとく使えなくなってしまったのが非常に辛い・・・

【第二次復旧】
自宅のメインPCから1年前に持ってきたバックアップがあったので
そこから上書きして2年前から1年前へは戻りましたが、それでも古い

【バックアップ】
仮復旧したPCが更に落ちると、今度こそ復旧が大変なので
一度イメージバックアップをしようとしたところ

こっちもディスク障害があるっぽいです・・・駄目だこりゃ
とりあえず動くので、このまま動かすとして何か手を考えてないといけません

【荷物】

届いたけど、正直それどころじゃない

【復旧】
とりあえずは復旧しているが、今後どうするか
今回の障害でたとえハードレベルで遠隔操作が出来るから
BIOSや電源の強制オン・オフが出来るとしても
致命的な復旧にはまったく役に立たないことが判明

しばらく大丈夫だろうと思って楽観的な考えで
なかなかアクセスできない所にバックアップを置いてしまった事も
今回の復旧が全然駄目な反省点

ハード的なバックアップ体制や二次保管は欠かせない事を踏まえて
復旧するにもどうするかを考え無ければいけない気がするので
二月の連休まで色々固めてから実家に戻って復旧作業しようかと考え中



戻る