2013年01月11日(金)の記 ■2013年01月11日(金)
【HDD到着】
週末に実家に帰ってリカバリするために
とりあえず早く確実にHDDが欲しかったのでAmazonのお急ぎ便で購入

昔、AmazonでHDDだけ購入して不具合があって交換対応をしてもらおうと思ったら
メーカーと直接やり取りしないといけないらしく
海外サイトのMaxstorで英語に四苦八苦しながら入力した挙句
結局届かなかったと言う、非常に鬱陶しい経験があったので
今回は販売が国内メーカーの外付けHDDにしました

アダプタ刺したらいきなりコイル鳴きが凄いんですが、大丈夫でしょうか?^^;
とりあえずそのままHDDに電源供給して負荷かけたら納まりましたが
この現象が起こった電源が長く持った試しが無いので使い続けるなら注意が必要ですね

もっとも、外のがわは余り使う予定はなく中身を抜いちゃう予定です

中身はSEAGATE ST2000DL001でした
今は前ほどHDDのメーカーや型番への拘りは無くなりましたね
速度も似たり寄ったりだし、RAIDで使うので壊れ難いさもそれ程気にしない

気にしなかった結果が今回の問題かもしれませんが・・・

とりあえず、かなり古いデータですが不動データのバックアップが
こちらにもあるので、それをコピーして持ち帰る為コピー開始
これだけで1Tぐらいあるので結構時間かかります

余談ですが、今回購入した外付けHDDはトルネ対応らしく
初期のフォーマットがFAT32でした

NTFSで使いたいって人は、一度フォーマットし直した方が良いですね

【エレクター】
アケモニを置いてる台はエレクターなのですが
今までは18インチで3辺が450mだったので450の台に乗せてました

先月、新しく購入した29インチのアケモニは650x620x450なので
奥行き的には乗せられると判断してそのまま乗せてました

耐加重的にも問題は無いのですが、明らかにアンバランスなのと
横に場所を広げられた事で600mmが置ける事とで
ちょっと違ったコンパネが作れる事などを考えると交換が良いかなと思い
幅600mmの物にして、コンパネ部分も今までは奥行き350mmでしたが
ちょっと近すぎる気もしたので、広めになるのも良いかなと思い450mmにしました

交換完了!
あまり見た目は変わってないかしら?
まだ、天板が無いのでスティックが作れませんが
この辺も徐々に進めて行きたいところです

【サブ環境】
450から600に変わったので、450x350で使ってたコンパネをそのまま
サブ環境で使うえるように取り付け

ちょいと右側の箱が邪魔なのと、ハーネスの取り回しが面倒なのを除けば
この環境も結構楽しめそうです
こっちの整備も進めて行きたいところです

【疲れた・・・】
アケモニの台を動かす為に、重たいアケモニを移動したりで
かなりのハードワークを結構短時間に進めたわけですが
コレには訳があって、入れ替えて不要になったパーツを
実家に送ってこっちのスペースを確保する為に
明日の朝に集荷きて貰う事を予定して急いだわけです

実際に、作業も終わって送ろうかとも思ったのですが
エレクター類以外にも、PC類も送ろうかと送るものを考えたのですが
何を送るかを考えるには時間が無さ過ぎるので
ここで慌てて送って、やっぱり欲しかったとなると切ないし
急な実家帰りとHDD代で今月の予算も減ってるので
ここはちょっと送るのは踏み止まる事にしました

しかし、そうなると急いで台を入れ替える必要も無かったわけですが
いずれはやらないと駄目だった作業なので良しとしましょう

【休憩】
ドロリッチとカシューナッツを食べながら

ドロリッチなうってもう言わなくなりましたね



戻る