2013年09月10日(火)の記 ■2013年09月10日(火)
【唐揚げ】
今日もリベンジしたのですが、売ってなかった・・・
しかし、今日は諦め切れずに、あんかけで妥協

鉄火巻きも売ってたので、一緒にもぐもぐ


【電球メモ】
一昨日の朝、急に切れた電球

同じような電球をAMAZONで注文完了
Panasonic パルックボールプレミア G25形
クール色 電球100形タイプ E26口金 1230 lm EFG25ED19H

【これは!】
先日、BEEPさんで買ったエロゲのキサナ
たつおさんが、PC88のグラフィックは馬鹿に出来ない
PC98に遜色ないグラフィックだってあると言っていたのですが

画面はPC9801上のものです
うわぁー

パッケージは素敵です


ちなみに、どれくらい絵が違うから調べてみましたが
あまり違いがありませんでした^^;

あと、センターの女の子がメインキャラで
キャッキャウフフかと思ったらそうでもなかったです・・・

【パソコン】
パソコンが届きました!


SHARP X1 TURBO


ジャンクでの購入なので、ちょっとドキドキして
まずは絵だしからと思ったら、これ2列15PINのRGBではないんですね

とりあえずディスク入れてゲーム起動と音が鳴るかチェックして
起動した事は確認出来たので一安心

次にケーブル作りですが、DINコネクタが無かったので
付属品を改造して使う事にします

情報はX1 RGBケーブルとかで検索するとヒットします

こんな感じになりました

映った!


しかし、ここから更なる問題としてキーボードが効かない
ジョイスティックも効かないという何とも不安な問題を確認

とりあえずキーボードは本体とキーボード側の端子を
接点復活王で綺麗にしたら動きました

ジョイスティックはお手製のATARI規格設定だと使えず
マークスリー設定だとボタンが一つ効かずに使える事が判明

調べたところ、ATARI規格は8番が信号OUTもしくはGNDで
9番PINもGNDで結果的には両方GNDだけど
自分のコントローラーだとATARIなら9番GNDで
マークスリーなら8番GNDの為上記の問題になった模様

とは言え、8番PINは信号OUTの物もありそうなので
X1用のパッドケーブルを作る事が良さそうです

説明書によるとX1のコネクタには5vは無い為
連射用の5vは別から持ってこないといけないようなので
これも踏まえてやっぱりケーブル1本作る方向です


そんな訳で、X1も我が家で遊べるようになりました

いやー、ここへ来てこんなに古いPCが増えるとは思わなかった

名無し:ああ、次はMZ-700だ・・・(2013年9月14日 6時41分)
Doi:MZ-700にやりたいゲームが特に無いんですが・・・(2013年9月17日 15時22分)
ぺこぽん:た、タイにーゼビウスとか・・・。ニコ動で有名なタイニーアイマスで(笑)(2013年9月18日 20時04分)
Doi:動画とか見ても、これは我が家には勿体無い代物・・・要約いらない(ぉ(2013年9月19日 10時07分)

戻る