2013年10月19日(土)の記 ■2013年10月19日(土)
【弐寺パネル加工】
バッキリと割れたパネル

大きさはこれと同じなので、場所決めは割れたパネルと合わせて
ちょいちょいっとすれば楽に出来るでしょう

とりあえず・・・Hungry?というわけで

カップヌードルで腹ごしらえ

作業に戻ります
位置を合わせたら、いつものシートを乗せて穴あけ

小さい穴をあけて四隅の場所とかを決める

四隅穴を元に板自体に線を書く
次に、中にホールソーで24mmの穴を対角線に2穴開ける

あとは、この穴から四隅に向けてジグソーで加工する

これを7個頑張って、後はスタートセレクトボタンや
固定穴のボタンをちょっと開けるとほぼ完成

実際にボタンを差し込んで、微調整

パネル完成!
今回は厚さ10mmなので、前のように簡単に割れる事は無いでしょう

ボタンの紙を取るのが面倒だったので
シートも合わせて加工したので、オサレパネルは継続です^^;


【コーヒーブレイク】
飲むのはコーヒーでは無いですが
バナナオーレをごくごく飲む

パネル作成を一気に進めたので腕が疲れました

【昼食】
これも毎週恒例になりつつある、唐揚げカレー


【荷物】
パネルを加工中にPS2とオモチャが届きました

このオモチャは集荷に来たお兄さんの手書きらしいです
青箱PS2

最初に買った初期型と見た目は同じかな?
初期型と薄型しか買ってないので、このタイプは初めて触ります

オモチャ


ここのカバーを外して

HDDを装着するわけですね


使おうと思った60GのHDDに、なぜかトルネの録画が入っていたので
まずこのデータを移動する事に、うーむ作業進めたいのにヤキモキ

移動も完了したので、装着していざバックアップ開始!
ただでさえ重たいPS2ですがHDDを載せると更に重い・・・

PCを使う方法もあるけど、まずはPS2本体でやって見ます

画面の指示に従って取り込み開始

24分で完了

タイトルを選択して起動

何事もなく起動


その後、残りのIIDXをPCにイメージ作成して
HDDをPS2から取り外して、USB接続で転送
こっちの方が遥かに早いのと、PCにイメージファイルがあれば
たとえディスクが読めなくなっても何とかなるのかな?

その辺が実際どうなってるか知らないけど、作業を進めて
HDDで移し終わったHDDをPS2に戻して起動を確認
素晴らしい!これで、もしもの時も安心

DVD回転の無いPS2はさぞ静かなのだろうと思ったら
本体FANが煩くて、薄型PS2のDVDが回る環境よりも煩いかもしれない
但し、やっぱりHDDアクセス環境はロードが早くて快適です

結局、テストプレイのつもりがいつの間にかガッツリ遊んでました^^;

とりあえず、これでもしもの時の対策は出来ましたが
動く間は薄型PS2環境に頑張ってもらうとしましょう

この今日はこれをやろう!とディスクをセットして遊ぶのが意外と楽しい

【夕食】
4種のチーズピザ

お好みのトッピング

見た目はショボイですが旨いです


【弐寺】
新しいパネルになったので、練習プレイ
と、言っても昼にHDD化の時にガッツリ遊んでしまっていたので
指が疲れていて、あまり良い感じに押せなくてしょんぼり

但し、今回も一つ頑張った成果が得られました
革命 HYPER RANDOMで当り待ち捲くりでHARDクリア

めちゃめちゃ粘った末なので凄い達成感
あまりの嬉しさに動画切り出しした程です
ストリーミングみたいなバージョン
ファイル直(11.4M)右クリ保存推奨

【メタルオレンジ】
PC98版とx68k版の絵柄の違いとかがどうとか
なんか色々やってたら朝の8時とかになってました・・・
あっ、これは日曜日が終わってしまったパターンかも



戻る