2013年12月02日(月)の記
■2013年12月02日(月)
【コロッケな月曜日】
相変わらず、いなげやに塩胸から揚げは無かったけど
揚げたてコロッケに遭遇できたのはラッキー

↑これはカニクリームコロッケ
巻き寿司をもぐもぐ

【気になる自作物】
先日youtubeで見つけた自作ハンダ槽
これは凄い! 作り方も簡単だし自分もやってみたい
これが出来ればROMも簡単に外せちゃうじゃない?素敵じゃない?
そんな事を考えてたら一つ思いついたのですが
これだけ大きいヒータなら槽なんて作らなくても
ROMのICに当ててしまえば良いんじゃないかしら?
ピコーン!

早速、工具を購入してみた
【Amazon話】
実は、この工具を土曜の夜にAmazonのお急ぎ便注文して
日曜には届くかなと思ってウキウキしてのですが届かず
よく見ると、お急ぎ便には当日配送予定の、当日お急ぎ便と
2〜3日配送のお急ぎ便と2種類あるらしい
Amazonプライムでなければ、前者は500円で後者は350円
今回、前者だと思ってたら、後者だったようで日曜には届かず
日曜に届かないなら、別に急ぎ必要は無かったし、たぶん月曜着なら
お急ぎ便じゃなくても到着してたと思うので、何か無駄に350円払った気分
とりあえず、お急ぎ便と、当日お急ぎ便の違いを知った事と
注文時はちゃんと見ましょうと言う勉強になりましたと言う事で
【ROMはずしトライ】
さて、BN-100を分解してヒーターを何とか固定して
ROMが簡単に抜けないか挑戦します
まず、ROMを挟む方法を色々考えましたが、そんなに開かないのでNG
ならば、片足づつ抜く方法を考えてこんな感じにしてみた

結果としてはNG
幾ら広いヒーターとは言え、一度に当てられる大きさは28PINが限界
次の問題は、ヒーター自体が意外と分厚いので狭い所のICは抜けない
裏側のハンダ面では全体に当て辛いので難しい
結論、ハンダ槽の方が現実的のようです
戻る