3981-3990 4001-4010 TOPに戻る
No.4000 2006年08月09日
■なぜ今のパソコンにはBドライブがないのか?という理由
わっほー♪さん
半年前に気づいたのですがNECのPC9821時代では
AドライブからHDDとしていた事は時代を先行く画期的な設定だったのかも

今の時代フロッピーがついてないパソコンだって結構の数があり
それでも不自由なく使えるのですからAドライブからHDDだって特に問題無い
(インストーラーでC\program\***と作ってる人なんて知らない)

Aから作りに作ったドライブの後に、街外れ的なQにCD-ROMを設定
Zドライブが逆順にはネットワークドライブを割り当てると
それなりに纏まったドライブレターが出来上がるのではないだろうか

ちなみにCD-Rドライブを「R」ドライブに設定するのは
Rドライブ保持者のみが味わえる優越感みたいなものでした(?)
No.3999 2006年08月08日
■Cornice、低価格な12GBの1インチHDD「Dragon」
モバイルデバイスにはうってつけ
No.3998 2006年08月08日
■PCIe x1−PCI変換カードがついに発売、イベント予定も
知らない間に発売していた

12日にイベントで動作チェックができるらしいので
動くなら欲しい、と思う人は要チェック

そういえば12日と言えばコミケ二日目なので
地方の人も試すチャンスだったりして
No.3997 2006年08月08日
■ビクター、フルHD対応リアプロに52V型をラインアップ
リアプロも大型テレビを導入時には気になるところ
昔SONYが出してたグランドベガを買おうかと思ってたが
いつの間にか製造終了となっていた
No.3996 2006年08月08日
■「Mac Pro」「Xserve」がXeon搭載で登場――Intel Macラインアップ完成
MacのXeon Serverと響きが素敵
No.3995 2006年08月08日
■@nifty:デイリーポータルZ:水中花火
これをみんなでやったら地味な花火大会になりそう
No.3994 2006年08月07日
■木村メタル、レコード盤のようなCD-Rメディア
−レーベル面に溝加工。インクジェット対応

お洒落メディアとしてイベントなんかで使うと面白いかな
No.3993 2006年08月07日
■番号ポータビリティ開始、10月24日から──NHK報道
乗り換える人はどれくらいかな
No.3992 2006年08月06日
■<台風7号>小笠原諸島は暴風や高波に警戒必要
もう台風が来る季節なのね
No.3991 2006年08月06日
■Core 2 Duo深夜販売に500人以上、Intel社長も応援に
レースクイーン、広告除幕式、神のお告げなどなど…

これもある意味夏祭りと言うべきか
僕の周りでも若干組んだ人が居るのだが、みんな大絶賛
3981-3990 4001-4010 TOPに戻る