【アーケード基板で遊ぶ 操作編】
前回の工程で無事、映し出されたミスタードリラー2は
コントローラーが無いのでDEMOを見続けるだけの物です
お金が無くて、DEMO画面も楽しんでた昔を懐かしむのも良いですが
ゲームは遊んでこそゲームということでコントローラーを付けます
手ごろでガッチリ遊べるコントローラーとして
FightingStickSSをオークションでゲットしました
ボタンは少々不満があるが、レバーは良好と割と評判の一品です
前期型と後期型があるそうですが、どちらも使い心地は良い感じ
まず、ミスタードリラーを楽しむ為に必要なボタンについて
上・下・左・右・掘る
ゲーム中に必要なのはこの5つ
コイン・スタート
ゲームを始める為に必要な2つのボタンなのですが
ボタンのテストをしたいので、テストモードに入れば
フリープレイ設定にしてコインボタンは不要になる為
テスト・スタートの2つのボタンにします
5+2+1(GND)で合計8本なので
LANケーブルを剥いて配線します
ネジを外して分解
6個のネジを外します
中身はこんな感じ
これは後期型のようです
3つのコネクタを外します
まずは、十字キー部分の加工
赤・黄・白・灰色の1本づつを取ります
その4本を纏めて、ココに付ければGNDが完成
先ほど、外したケーブルの部分に上下左右用を配線
テストボタンに使うのは真ん中の基板
赤い部分がGNDで青い部分がテストボタンです
テストボタンはカッターなどで削って半田付けしましょう
最初間違えて左上を削ってつけてしまいましたが
正しいのは右下の青い丸の部分です
Lボタンにスタート・AボタンにSHOT1を配線
全体的な配線は上のようになります
テストボタンは右下です
コネクタ側の配線
VIDEO GNDを基準として、一つ右がTESTボタン
二つ右がSTART、そこから上・下・左・右・SHOT1と配線すると分かりやすいと思います
一応、配線と色を合わせてみましたので見比べると分かりやすいかも
配線が完了したら、電源を入れてテストボタンを押します
この画面が出るはずなので、「SWITCH TEST」に合わせSHOT1を押す
レバーとボタンのテストをします
上下左右・SHOT1・STARTが正常に反応すればOK
この画面から戻る方法は1Pと2PのSTARTボタン同時押しですが
2PのSTARTボタンはつけてないので電源を切ってください
再度電源を入れて、再びテストモードに入ります
COIN OPTIONSの中のFREE PLAYをYESに変えます
STARTボタンで戻ります
EXIT&SAVEでゲームモードに戻ります
後は、思う存分掘ってください!
音がステレオ設定になっていると、ちょっと音が足りない気分になるかもしれませんが、それはまた後日
スピーカーがちょっと変えてありますが
これぐらいの構成でミスタードリラーが楽しめるまでになりました
オマケ
この構成ならドリラー以外に、チョコベーダーが楽しめます。
ドリラーとが違って、家庭用ゲーム機に移植されていないので
ちょっとした優越感が味わえるかもしれません。
※ゲームボーイアドバンスのチョコベーダーは別物です
※※あまりに叩き売り状態だったので買ってみた・・・