「記」の過去ログ 2013年01月15日(火) 〜 2013年01月21日(月)
 TOPに戻る  本日から一週間前を指定

2013年1月21日(月)
【めんつゆ】
安い、そうめんつゆが売ってたので
茹で蕎麦も一緒に買ってモグモグ

そうめん用みたいな感じだけど、蕎麦でも全然イケる

賞味期限を調べてみたら、こんな事が書いてある

1回で使い切りですって!?
無理ですわ・・・
冷蔵庫にいれれば2〜3日OKと書いてあるので
しばらく蕎麦三昧で頑張るとしようかな

おそらく、もっと持つとは思うけど
書かれてるとビビってしまう小市民

【ハーネス作成】
作成と言うより加工かな
サブ環境は基板をモニタの下に押し込む形なので
普段使ってるハーネスよりも、もっと長い方が良い

そこで、ちょっと前に弁当屋さんに前に貰った
ハーネス等一式セットがあった事を思い出したので活用

電源も入ってて至れり尽くせり

まずは、剥き出しのフューズが怖いので

小物入れに押し込む


面倒な加工はそれぐらいで、後は殆どそのまま流用
束ねてみたところ、実はそれ程長くなかった^^;

まぁ、コレぐらいあれば十分かな

コンパネを29インチモニタの方に使ってしまったので
今、こっちにはコンパネが無い状態

こんな感じに下に方に押し込んで使います

テストで電脳のツボスティックを使ってみる

右側のダンボールが邪魔だったのも解消されて
だいぶ良い感じになりました

基板を遊ぶには5vが気になるので
確認しやすいところに電圧計を完備

問題は5vの調整をしようと思ったら電源を引っ張りださないといけない所
電圧調整のボリューム抵抗を引っ張りだして手元で調整出来るように
するのが良いのかも?


2013年1月20日(日)
【起床】
あまり寝ちゃうと、また先週みたいに夜寝れなくなってしまうので
頑張って早めに起きる事を頑張った結果・・・13時30分でした
うーむ

【昼食】
とりあえず昼食に鮭を焼いて、もぐもぐ


【実験】
木の板に、ビーマニ用ボタンをあける実験
あけたい穴の大きさを板に線引きして
まず、ホールソーで両角にあけてから、ハンドソーで切ってみる


うーむ、とりあえず出来なくは無いけど結構大変
少なからずジグソーは買った方が良さそう

【片付け】
サブ環境はダンボールが邪魔で遊び辛かったので
ダンボールの奥を片付けてスペース確保

良いんじゃないかしら

【天板】
新しい台に使う天板を注文するのだけど
ちょっとした、オーダーをしたいので図を作成

こんな感じのを3枚程注文予定


2013年1月19日(土)
【起床】
昨日、はしゃぎ過ぎた上に、夜更かししちゃって
起きたら15時過ぎと言う、待ってぼくの土曜日どこいちゃったの?状態

【解析】
とあるゲームの解析

出来てると思うんだけど、実際基板に乗せたらどうなのかが気になる

【夕食】
ちょっと体調が良くないので、暖かいものを食べたいと思って
麻婆豆腐を作ってみた


麻婆豆腐のせいか温まったら体調も少し良くなったかな?
もうちょっと何か食べたいと思って昨日買った
冷凍たこ焼きを食べてみる

大玉で味の濃いたこ焼き5個

おいしいけど、158円と言う値段はちょっと高いかも
冷凍食品の小物シリーズは100円と言うイメージがあるだけに58円が惜しい
これが100円ならリピーターになりそう

【早いけど寝る】
起きた時間からして、寝れそうに無いけど
布団に入ってゴロゴロしながら年末に録画した見てたら・・・
見終わったら5時でした

仕方ないので、これまた録画してた「たまこまーけっと」も再びみたり
この作品、最初どうやって楽しもうかなと思ったけど
2回ぐらい見ると、独特なやわらかさが面白いかなと思えてきた

そんな訳で最後に時計を見たのが6時ぐらいで就寝


2013年1月18日(金)
【自販機を求めて・・・】
今でも結構あちこちに「うどん」と「そば」の自販機があるらしく
昨年、友人が食べに行っていたので、是非自分もちょっと食べてみたいと思い
ネットで情報を調べていたら、そういう情報を色々集めている人を発見
そのサイトは以下のリンク先
グーテンバーガー〜味わいの自販機コーナー〜懐かし自販機
その中から、先日友人が行った場所を調べたところ
オートパーラーまんぷくここである事を確認

そんな訳で早速行ってみました


これが念願の・・・昔はあちこちで見た気がするけど
改めて見ると、良いな〜


早速買ってみる

ニキシー管!?

うどん


そば


どちらもおいしいですが「うどん」か「そば」かと言えば
「うどん」の方がおいしかったです

お腹も満足したところで、せっかくのゲームセンターだし
ちょっと遊んでいこうかと2Fに行って見た所
パチンコとスロットだらけでビデオゲームは数台しかなく
麻雀を除けば、ミスタードリラー2とライデンファイターズJETだったかな
その2台ぐらいしか自分が遊べそうなゲームは無かったので
ドリラー2を数プレイしました

そういえば、ここ栗橋駅は鉄道むすめのキャラクターの駅でしたね


しかし、寒い


今度は、オートパーラー上尾でトーストも食べたいな


【BEEPさんへ】
その後は恒例の、たつおさんとりゅうさんとで、BEEPさんに行き
色々とCDやゲームを見せてもらいつつ、談笑
いつもいつも、御世話になりっぱなしですいませんm(-_-)m

BEEPさんの後は、たつおさんとりゅうさんとでお食事
久々の長めのお喋りが楽しかったです
また、よろしくお願いします

【購入物】
そんな、BEEPさんでの購入物


右上の基板はトライゴン

あとはKONAMI基板で欲しいのはA-JAXかな

あと、なぜかおかずさんから送られてきたと言う
ミクの記事の載っている新聞

ありがとう ありがとう

あと、りゅうさんから頂き物


【帰りのローソンにて】
鶏とゴボウの炊き込みご飯味

ゴボウの味って良いな〜
名無し:淡路島のたこせんべいの里で売ってるたこせんべいゴボウ味がすきです。小粒さん去年ぽちぽちサイト見てたときはいつも2012年の鏡餅画像のにいつの間にか更新再開しとるー!(2013年1月22日 0時00分)
Doi:淡路島のは食べたこと無いですが、たこやイカのせんべい好きとしてはとても気になるところ・・・更新再開については元旦にダラダラ書いてますが、今年はボチボチ書いていこうと思います。(2013年1月22日 10時59分)

2013年1月17日(木)
【週末に向けて・・・】
唐揚もぐもぐする

明日はお休み頂いたので、実質週末と言う事でちょっと贅沢にモグモグ
3連休2週連続ですが、1月4日も働いてたので許して><

ついでにお菓子ももぐもぐ


【自作IIDXコントローラーの下調べ】
そのうち、作る予定のIIDXのコントローラーの為に
実家から持ってきたIIDXコントローラーの中身を見ておく

一番気になる皿部分

ここは相当大きな円をあけないといけない
ホームセンターであけてもらうか、ジグソーを買ってあけるか考え中

ボタンはサンワさんからボタンを買うので
長方形の四角い穴をあけないといけない
こっちはホールソーで円をあけて、ハンドソーで切ってみようか思ってる

ちなみに、このIIDXコントローラーはボタンの部分だけは
マイクとスイッチにしてあるので押すとカチカチと鳴る



2013年1月16日(水)
【ゲームしたい】
アケモニが変わって、台も変えたのでコンパネが無くて遊べない状態

パネルを買うまでは我慢と思ったけど
やっぱり遊びたいので前のパネルをセットする事にする

まず、ボタンをやレバーをつける時に邪魔な部分の棒を切らないといけない
今まではハンドソーで切ってたけど、今はルーターがあるので
砥石刃で試しに切ってみたところ3本ぐらい切ったところ割れた

うーむ、やっぱり扱いが難しい
それでも、1枚折れただけで、その後は順調で残り5本は切れました
ハンドソーより楽でありがたい

装着


久々にグラディウスIII

途中まで調子良くて、要塞の入り口でやられてしまったので
あとはボスラッシュをぐるぐる回して点数だけはそれなりになった^^;




2013年1月15日(火)
【うわーい】
何時もの環境が使えるって超素敵!便利!

【BEEPさんへ】
たつおさんからBEEPさんへ行く日の候補が来て
自分の行ける日を調べて18日で決定

【ホールソー】
今年から更新内容を公開となるにあたって
一つ大きな問題がある事を今気づきました

例えば、今日は先日購入したホールソーの実験でした
購入したのは68〜121までの大きさあけられる物

60mmまではあけられる物を持っていたのですが
今回は更に大きい穴が開けられる物です

さて、ここが問題でして何故に大きな穴が必要なのかと言う事

先日も案外サラリと書いたアケモニの話も
そもそも18インチから29インチに変更した経緯とか一切無いですし
この29インチの説明も一切していないんですよね

経緯が分かってた方が何故購入したかを
先日〜みたいな説明で済ませられるし、流れを読んでくれた人なら
サラリと分かりやすいと思うが、今の状況だと唐突過ぎますね

全部は説明しきれないと思いますが、関連する物が出る時に
少しづつ説明を挟んで行こうかと思います

ちなみに、アケモニについては29インチアケモニの導入を密かに作っていたので
興味がある方は是非是非

PS3については、実家に20Gの初期型モデルがあるけど
まったくPS3ゲームやらないのでこっちには持ってこなかった訳ですが
初音ミクのDIVAが気になる・・・でもそれだけで持ってくるのはちょっと無いかなと思ってたけど
3月にFが出る事と・孤独のグルメSEASON2が録画したいし
録画環境があったら今後も色々使えるかな?と言う点を踏まえて
もういっそ新しく購入しようと思ってレコーダーパックを購入しました

これも、レコーダーパックのこれか、新型250Gとトルネを買おうか悩みましたが
こっちの方が、スロットイン方式で上方向へのスペースが少なくて済む事と
新型250Gに比べて300Gモデルなので50Gが多いって事でこちらにしました

さてホールソーに話をもどしますと、流れとしては
まずPS3を購入して、次に液晶ディスプレイを購入しようと思ったのですが
なぜか、冬のボーナス時期だったせいか値上がりしてて
それなら先に値段も変わらないアケモニを来月買う予定から
前倒しで買ってしまおうって事でアケモニ導入

続いて、PS3もアケモニに映る事が分かって
DIVA用にボタンだけのコントロールパネルを作ろうかなと思い
どうせなら大きいボタンのを使いたいなと思ってボタンを色々調べて
面白そうなのが見つかったのがコレなんですが結局
今の工具じゃ出来ないので諦めました

それとは別に、やっぱり今のアケモニおいてある台座は450mmではちょっと
不恰好だし、コンパネ部分も奥行きが350mmしかないのでモニタとの距離が近い為
交換すれば、PCのキーボードやマウスが置けるからx68kやPC98も
遊びやすくなるんじゃないかと思って、今の状態になりました

ちょっと気になって、あのドーム型のボタンを取り付けられるような
ホールソーはあるのだろうか?と調べたらありました

更に、今の横幅が600mmの環境ならDIVA用のコンパネとして作成できるので
再び制作意欲が沸きまして、今回のホールソーを購入
前置きがとてつもなく長くなりましたが、そんなわけで試しに穴あけ

勢いで買ってしまったわけで、自分の電動ドリルの装着限界を見てませんでしたが
装着出来ました^^;

初穴あけ開始

おぉ!さすがベニヤ柔らかい
そして、間違えたぜ!
100mmのボタンに100mm穴を開けたらスッポリなんだぜ

気を取り直して、もう一個92mmで穴あけ


今度はバッチリ

そうそう、理想の装着はコレですよ
一応ナット?みたいな物で固定も出来るのでバッチリ

これで作成は可能な事は分かりました

しかし、取り付けてみて軽く叩いてみたけど
これで作った時場合の押し心地とプレイ感覚が面白いかどうかが少々疑問
HORIさんからそれっぽいコントローラーは既に出てますが
そもそもDIVAは基本□△○×しか使わないので8つ十字型に配置しても
右半分がメインになりそうなのもあってバランスが悪そうだなとも思うが
一度作ってみてから再度評価してみようと思います

いきなり8つこのボタン用意すると、あと7個で7000円ぐらいするので
まずは4つで作ってみて、良さそうなら追加で買ってみようかなと
ちょっと弱腰だったりもしますけどね


2013年01月15日(火) 〜 2013年01月21日(月)