「記」の過去ログ 2013年01月08日(火) 〜 2013年01月14日(月)
 TOPに戻る  本日から一週間前を指定

2013年1月14日(月)
【起床】
寝坊しちゃ駄目だ、寝坊しちゃ駄目だ、と念じながら寝て
起きたら6時で、流石に2時間しか寝てないからなぁ かぁ〜ってのは無いので
また寝坊しちゃ駄目だって念じながら寝て、起きたら10時でした
一応10時30分にアラームセットしてあったので、これを解除して起床

どうやら関東では雪が凄いらしくて大変だとか
うーむ、帰るのがちょっと怖いなぁ

【BEEPさんのセール】
狙うはトライゴン1点張り!
11時の5分前フォームに住所とかの必要項目を書いておいて
更新と同時に管理番号を確認して管理番号を入力して送信!

あとは、返信を祈るだけ・・・

フォームから送信して気づいたけど
>購入品の品名もしくは番号を入れて下さい
との事なので、トライゴンが出品されるのは分かっていたので
特に番号を待たなくても11時になった瞬間に送信しても良かったのかな

【昼食】
親父から、ほっともっとの弁当の提案を受けて
見た目でおいしそうな弁当をチョイス

見た目に騙されてはいけない・・・

【仕上げ?】
バックアップサーバを空いてるところに押し込んで
コンソールの設定をして、あとは元気に動いてくれる祈るぐらいですね

【帰ります】

次こそは、5月の帰省です

【帰ってきました】

おぉ、雪が凄いけど既に止んでるので
滑って転ばないようにしないと

【帰宅】
結局3連休は落ち着いた時間が余り無かったので
最後ぐらいはと、冷凍たこ焼き温めてもぐもぐしてみた

全然物足りない^^;

何はともあれ、復帰は出来たので
明日からは通常の生活に戻れる・・・かな?


2013年1月13日(日)
【リカバリ作業続き】
結構遅くまで作業したので、起床は昼過ぎにむくり

休ませると少しの間読めるHDDからデータを読み出しをやりつつ
仮に稼動させていたサーバから差分のデータを入れてマージする

マージ方法をどうするか少し考えて、FASTCOPYで更新日付が
12月31日以降の物を抽出して、それを復帰させたサーバに入れることにした

大よそ15時ぐらいに復帰完了

【昼食】
マクドナルド


【バックアップサーバ】
1台のマシンで全て行うリスクは高すぎるので
バックアップサーバとして常時稼動マシンを2台体制にする

HDDの構成は、こっちは特にRAIDにはしない方向で
本当はした方が良いのかもしれないが、そこまでディスクは用意していないし

どうも、ディスクの認識が怪しくて接続する場所を変えてみたりで
結構時間がかかってしまったが、なんとか認識も落ち着いたので
OS(WinXP)をインストールして、セキュリティパッチをあてて
メインサーバから深夜にwebとMail関連をバックアップする設定完了

【ほぼ完了】
Mailとwebサービスと、通常使ってるMailとかの環境はすべて復帰
データについては一部飛んでいるが、本当に無いと困る部分は
すべて取り出せたと思う

思ってるだけで後から無くて困る事も十分考えられるが…

【明日の準備】
明日、14日の11時からBEEPさんで基板のセールが行われる為、それに向けて準備

準備と言っても、フォームから如何に早く送信するかだけなので
今から大して出来る事は特に無い

そうこうしてる間に4時になってしまって、起きれるかが心配になりつつ就寝


2013年1月12日(土)
【実家へ】
さて、年末年始で帰省してから2週間
再び帰ってくることになろうとは…

盆暮れ正月とGWぐらいにしか帰らない息子は
PCが故障すると帰るらしい
そんな親不孝者ですが頑張って生きています

幸い、交通の便は良くて主となる移動の
新横浜から名古屋までは乗車時間で言えば
1時間25分で、その他の移動時間を含めても3時間ちょいで移動は出来ますが・・・

出来ますが、交通費的に結構厳しいのよ本当に辛い

【帰ってきたからには】
スガキヤでラーメンを食べます

全然馴染みの人にとっては、単なる安いラーメンですが
地元民からすれば、これを食べる事で帰ってきたなぁと思います
だいぶ大げさですが、遠からずです

ついでに、夕食の弁当も購入する

ほっともっとやオリジン弁当がこちらにもあるが
やっぱり弁当はベントマンが好きです

【データ救出】
まず、昔使ってたマシンに多目の空き容量確保する

このロゴ好きなんですよねー まぁ、それはどうでも良い
これは旧ファイルサーバとして使ってたマシンで
250Gと300G 2本と400Gの構成になっている
そこで300Gを1本フォーマットして、400Gは抜いて
250G(OS)・300G空き・起動出来ないHDDを抜き出して装着して起動させてみる

最初起動しなくて、これは駄目なのかと思ったけど
SATAのポートを変えて起動したら無事起動してきた

次に、本当に必要なデータとしてRMPCの仮想ディスクデータをコピー
これだけでも救えれば大体の身の回りのデータは復旧する
コピー開始から大よそ3分なのだが、本当にドキドキの3分間でした

コアとなる一番必要な部分はコピー出来て一安心して
次にリカバリが面倒なBackupの仮想部分もコピー出来たので
とりあえず、悩む部分は全てクリアになりました

正直、その他のデータはどれが本当に必要なのかは分からないので
もどかしいけど、とりあえず救ったデータで再構築にとりかかります
ちなみ、しばらくデータ見てたら読めなくなったので
寝かすと少しデータが読めて、またそのうち読めなくパターンのようです

【再構成-RECOVERY-】
ちょっと格好良く書いてみた

今回の反省点はディスク障害に対応できるRAID環境でも
壊れた事を察知する方法が確立してなければ意味がない事だが
じゃぁ、今度はどうしようと考えても思いつくのは
RAID6にするぐらいしか思いつかず、そもそも対応してないので
諦めてRAID1+ホットスペアにする事ぐらいしか対応は出来ない

一人で、遠隔のシステムを維持するにはやっぱり相当機器に
お金かけないといけないのかもね

とりあえず、今すぐ出来ない事は仕方ないので
RAID1で再構築開始、OSを入れてセキュリティパッチを当てて
物凄くパッチがあるんですが・・・1時間ぐらいパッチ当てして完了

その後は、年末に取ったメインと小粒の仮想をコピーして戻して
BackupとRMPCの仮想をコピーして戻して全体的なシステムとしては完了

【夕食】
ベントマンのからあげ弁当に、ごはんを明太ライスにしたもの

旨い!

【データ救出】
微妙に読めるような、読めないHDDは時間を置くと読めて
色々読んでると、また読めなくなるので
他の作業をやりつつ、FASTCOPYを使いマージする

それでも、流石に全部は無理かな
だんだん読める時間も減ってきてるので
本当に必要なデータを見極めたいけど、やっぱりコレといって思いつかない^^;

【就寝】
(-_-)zzz


2013年1月11日(金)
【HDD到着】
週末に実家に帰ってリカバリするために
とりあえず早く確実にHDDが欲しかったのでAmazonのお急ぎ便で購入

昔、AmazonでHDDだけ購入して不具合があって交換対応をしてもらおうと思ったら
メーカーと直接やり取りしないといけないらしく
海外サイトのMaxstorで英語に四苦八苦しながら入力した挙句
結局届かなかったと言う、非常に鬱陶しい経験があったので
今回は販売が国内メーカーの外付けHDDにしました

アダプタ刺したらいきなりコイル鳴きが凄いんですが、大丈夫でしょうか?^^;
とりあえずそのままHDDに電源供給して負荷かけたら納まりましたが
この現象が起こった電源が長く持った試しが無いので使い続けるなら注意が必要ですね

もっとも、外のがわは余り使う予定はなく中身を抜いちゃう予定です

中身はSEAGATE ST2000DL001でした
今は前ほどHDDのメーカーや型番への拘りは無くなりましたね
速度も似たり寄ったりだし、RAIDで使うので壊れ難いさもそれ程気にしない

気にしなかった結果が今回の問題かもしれませんが・・・

とりあえず、かなり古いデータですが不動データのバックアップが
こちらにもあるので、それをコピーして持ち帰る為コピー開始
これだけで1Tぐらいあるので結構時間かかります

余談ですが、今回購入した外付けHDDはトルネ対応らしく
初期のフォーマットがFAT32でした

NTFSで使いたいって人は、一度フォーマットし直した方が良いですね

【エレクター】
アケモニを置いてる台はエレクターなのですが
今までは18インチで3辺が450mだったので450の台に乗せてました

先月、新しく購入した29インチのアケモニは650x620x450なので
奥行き的には乗せられると判断してそのまま乗せてました

耐加重的にも問題は無いのですが、明らかにアンバランスなのと
横に場所を広げられた事で600mmが置ける事とで
ちょっと違ったコンパネが作れる事などを考えると交換が良いかなと思い
幅600mmの物にして、コンパネ部分も今までは奥行き350mmでしたが
ちょっと近すぎる気もしたので、広めになるのも良いかなと思い450mmにしました

交換完了!
あまり見た目は変わってないかしら?
まだ、天板が無いのでスティックが作れませんが
この辺も徐々に進めて行きたいところです

【サブ環境】
450から600に変わったので、450x350で使ってたコンパネをそのまま
サブ環境で使うえるように取り付け

ちょいと右側の箱が邪魔なのと、ハーネスの取り回しが面倒なのを除けば
この環境も結構楽しめそうです
こっちの整備も進めて行きたいところです

【疲れた・・・】
アケモニの台を動かす為に、重たいアケモニを移動したりで
かなりのハードワークを結構短時間に進めたわけですが
コレには訳があって、入れ替えて不要になったパーツを
実家に送ってこっちのスペースを確保する為に
明日の朝に集荷きて貰う事を予定して急いだわけです

実際に、作業も終わって送ろうかとも思ったのですが
エレクター類以外にも、PC類も送ろうかと送るものを考えたのですが
何を送るかを考えるには時間が無さ過ぎるので
ここで慌てて送って、やっぱり欲しかったとなると切ないし
急な実家帰りとHDD代で今月の予算も減ってるので
ここはちょっと送るのは踏み止まる事にしました

しかし、そうなると急いで台を入れ替える必要も無かったわけですが
いずれはやらないと駄目だった作業なので良しとしましょう

【休憩】
ドロリッチとカシューナッツを食べながら

ドロリッチなうってもう言わなくなりましたね



2013年1月10日(木)
【復旧について】
今まで使ってた便利サービスが使えないのと
データがどうなっているか分からないのが心配なので
急遽、今週末に実家に戻る事にした(新幹線を予約した)

年末年始に帰省してから2週間で再び帰省する事になるとは・・・

もう、復旧方法とかじっくり考えてられないので
かなり乱暴な復旧を考え中

まずは、SATAのUSB変換とデータを移す為のディスクが欲しいので
Amazonのお急ぎ便でI/Oの外付け2TBを注文 8,980円
あれ?1月3日に見た時は7,480円だった気がするが今はそんな事言ってられないので注文

実家での作業は、まず現在のディスクは取り外して
購入した外付けHDDと入れ替えて読めるかを確認
ここで読めるかどうかで生きていく活力が変わりそう
メインと小粒のバックアップは丸っと取ってあるが
メールとかの入ってるRMPCはここだけにしか無かった気がするので・・・

そっちのデータが拾える事を祈りつつ
新たに購入したHDDに昔使ってた400GのHDD2本のデータを一応コピーする
古いHDDなので気休めにしかならないかもしれないが、この2本でRAID1で
再インストールを行って、メインと小粒の仮想イメージを戻せば復旧完了
RMPCも取り出せれば一緒に入れたいところ

データ取り出せるかどうかはもう願うしかないので
戻ってみてどうかで、その他に今後の体制も構築をする

まず、バックアップマシンは同じ仮想に乗せずに
別のマシンを用意してハード常時稼動サーバを2台体制にする
次にWOLで起動出来るマシンを用意してコールドスタンバイにする
こっちは最悪、電話で親父に電源を入れてもらえれば良いので
起動さえすれば遠隔操作出来るような設定にしておく

【そういえば】
ここまで書いておいて何だが、我が家のネットワーク環境を知らないと
この説明もまったく分からない物だと思うけど、実にめんどくさい馬鹿な事をしてると
纏めてしまうとそんなところ

ちなみに、なぜ実家にこれだけ拘るとかと言うと2つあって
ひとつは、現在住んでる場所は条件的に、光回線が入れられないので
高速で安定したwebサービスが出来ない

ちなみにこっちのネット環境はADSLとWiMAXを2回線でADSLは固定IPで
こちらの生活環境を支える役割とを果たしているし
生活と言っても、メインPCの遠隔起動とかエアコン入れたりぐらいですが^^;

WiMAXもそれぞれ上下共に10Mぐらいは出るのが2回線なので
PECAや動画サイトを見るのも結構快適

話がずれたけど、元に戻して、もうひとつのこっちにサーバを移さない理由は
今でこそ仮想化技術が上がり、省スペースで済むようにしてるが
当時は4〜5台のPCが動いており、それぞれのPCも大きかった為
それをこっちに持ってくるのは到底出来ない状態だった訳です

【荷物】
せっかく実家に戻るので、こっちで不要で取っておきたい物は
実家に送り飛ばそうかと考えてるが、リミットは土曜の午前の集荷
それまでに荷造りしないといけない

【到着荷物開封】
雀神伝説のインスト

MVS系の純正インストはありそうでなかなか無い
これもあまり状態は良くないけど、なかなか見ないので落札
同時に出てたラグナロクも欲しかったけど、そっちは高すぎてむりでした

初音ミクの去年のクリスマスケーキについてた、ねんどろいどぷち

流石にケーキを一人で食べるには厳しいしなぁと思って
ぐだぐだしてたらクリスマスになってしまって
買った人の写真とか見てたら、やっぱり買っておくべきだったかなーとちょっと後悔してたら
結構オークションに出てたので落札

ケーキ買うより全然安い価格で、なおかつ食べ残さない事を考えると
結果的にはこっちの方が良かったのかも
小さいショートケーキ2個とねんぷちで2390円とかなら良いのだけどなぁ
流石にそれなりの大きさで3900円だと絶対にケーキが悲惨な事になる

この上目遣い!


もういっちょミクです
グッスマくじ 「初音ミク 2012 Winter Ver.」 A賞
ねんどろいどぷらす じゃんぼ初音ミク

秋葉のとあるショップでチラっと見て
何アレ欲しい!と思ってくじを買い捲ろうとかとも思いましたが
じゃんぼ初音以外特にピンと来ないのでちょっと保留してたところ
こちらもヤフオクでそれなりのお値段で出てたので
○○円ぐらいなら〜と入札をしてたところ、予算内に落札出来た

通常サイズのねんどろいど比べると大きさの違いは相当な物


ルカ先生も結構大きいのですが、それと比べても更に大きい

大きすぎて飾るのに若干苦労^^;
でも、このインパクトがたまりません


2013年1月9日(水)
【サーバートラブル】
いつものようにリモートPCを使っていたら
突然動かなくなってしまって、これは通信障害かなと思ったけど
どうもそんな感じではない様子

別のリモートから入って確認してみると
そこには見たく無い黒い画面にDHCPでIPを探してる画面が・・・

これはヤバイと思って、ディスクを確認すると

明らかにまずい予感

何かいろいろ足りない・・・

とりあえず、コールドリブートを繰り返してたら
偶然に起動したので、これで持ち直したかと思って
出来るだけバックアップをとって置こう思いバックアップを始めて
5分の1くらいバックアップしたところで再度繋がらなくなり
それ以降は、もう起動することも無く途方に暮れる事になりました

web関連は見れないだけで済むけど、メールだけは復旧させないと困るので
自宅のPCに仮復旧を実施

不幸中の幸いにもメールのデータは全部バックアップ出来てるので
展開して設定すれば特に問題なく復旧出来るはず
全体の設定も2年以上前だけど作った情報が残ってたのでNSの変更だけで
通信としては復旧完了

しかし、データが古いのと身の回りで使ってたサービス関連が
ことごとく使えなくなってしまったのが非常に辛い・・・

【第二次復旧】
自宅のメインPCから1年前に持ってきたバックアップがあったので
そこから上書きして2年前から1年前へは戻りましたが、それでも古い

【バックアップ】
仮復旧したPCが更に落ちると、今度こそ復旧が大変なので
一度イメージバックアップをしようとしたところ

こっちもディスク障害があるっぽいです・・・駄目だこりゃ
とりあえず動くので、このまま動かすとして何か手を考えてないといけません

【荷物】

届いたけど、正直それどころじゃない

【復旧】
とりあえずは復旧しているが、今後どうするか
今回の障害でたとえハードレベルで遠隔操作が出来るから
BIOSや電源の強制オン・オフが出来るとしても
致命的な復旧にはまったく役に立たないことが判明

しばらく大丈夫だろうと思って楽観的な考えで
なかなかアクセスできない所にバックアップを置いてしまった事も
今回の復旧が全然駄目な反省点

ハード的なバックアップ体制や二次保管は欠かせない事を踏まえて
復旧するにもどうするかを考え無ければいけない気がするので
二月の連休まで色々固めてから実家に戻って復旧作業しようかと考え中


2013年1月8日(火)
【100円ショップにて】
ゴムとゴム通しを購入

これできつ過ぎるゴムをゆるく出来る

【ついにアレが】
先日落札した物が届くかも…と思ったけど案の定
>ご不在のため持ち戻り
くぅ…残念


2013年01月08日(火) 〜 2013年01月14日(月)