「記」の過去ログ 2013年09月10日(火) 〜 2013年09月16日(月)
 TOPに戻る  本日から一週間前を指定

2013年9月16日(月)
【帰宅へ】
色々と用事も済んで、帰宅へ

台風の影響で、路線は色々と大変見たいだが既に台風も
こっちも、関東圏からも去った見たいなので
自分が乗る17:03の新幹線までは何とかなるだろう楽観的に名古屋駅に向う

おぉ、こっちの列車でもディスプレイ付きが出てきたのですね

となりに広告ディスプレイも付く日も来るのかな

名古屋駅に着いて、何時ものようにお土産を買って
新幹線ホームへ行った所、遅れてるせいか凄い人
台風で午前中とかに帰れない人が、切符買い求めとかで混んでるのかと思ったら
どうやら15時ぐらいまで全てが止まっていたらしい
なんと?割とちょっと前まで止まっていたのか・・・

それでも、まぁ自分の乗る列車は特に問題無いだろうと思い
どれどれ、おいしいと評判の新幹線ホームのきしめんでも食べてみるかと

もぐもぐ、なるほど・・・普通だ
もっと濃い汁にして欲しいと思うけど、これぐらいのあっさりが
こういう所では良いのだろうか?

さて、腹ごしらえも済んだのでノンビリ待つとしますかね
ちなみにこの時点で16:30ぐらいで、あと30分待ち

電光掲示板を見る限り、遅れてる電車の情報が出ており
10分遅れとか、20分遅れとかで、これは自分の乗る列車も遅れてるかなー
と、ちょっとそわそわしながら待って、17時になる辺りで電光掲示板を見たところ
一向に自分の乗る列車は来る気配が無い・・・

その後、来る列車やアナウンスを聞いてて気づいたのですが
新幹線と言うのは普通の電車のように遅れたら全体的にずれる物じゃなくて
折り返しがスムーズに出来た列車等が順番まちまちに到着しては発車するらしい

なので、現在の時刻17:10の時点で、16:45発の列車は到着すらしていなくても
17:00の列車が10分送れ到着・発車と言う事が繰り広げられている

要するに自分のように運が悪いと
17:40の時点で17:35の列車が10分遅れで発車するのに対して
17:03の自分の列車は50分遅れで発車となるわけで非常にもどかしい

実際には、この情報が出る前にも、17:20の列車が15分遅れ発車とかで
順番がバラバラで、もしかしたら乗り逃したのか?と心配になるほどでした

何だかんだで新幹線ホームで1時間以上も待ちぼうけしてるので

怒りのきしめん2杯目を食べる事にする
今度は味噌にしてみたのですが、コレは危険!
カレーうどんなんて比にならないぐらい汁の飛びが危険なので
みなさん食べる時は要注意です

50分遅れと表記された列車は結局1時間ぐらい遅れて到着し
二人席の方で、座席に座ったら隣に若い女性が座っていて
窓の外には彼がお見送りのシチュエーション
何、この気まずい雰囲気・・・まぁ遅れ&おなか一杯でゲッソリ状態ですが

更に、走行でも遅れが発生して30分くらい遅れで新横浜到着
結局17:03発車から考えると、待ちの1時間と合わせて1時間30分の遅れ
20時過ぎててもうヘトヘト、そこから家に着いたのは21時ちょい前でした

うーむ、台風で遅れてる等の場合はもっと余裕が持てるように
電車を遅らせるとかしたほうが良い事を教訓とします
もしくは、もう座席指定を無視して普通列車に乗るかですかね

【ヤフオク】
ヤフオクで落札出来たハイウェイバスターが到着してた

ジャケットがこのソフトの魅力8割

交通ルールエロクイズゲーなので、説明書に交通ルーツの豆知識がいっぱい

ゲームの攻略本とは思えない状態

【弐寺】
実家中は出来なかったので、ちょっとでもプレイして指を動かしておく

高難易度でも皿曲なら行けるんじゃない?と試した
naughty girl@Queen's PalaceのAnotherですが
ギリギリながらもイージーランプ
これで☆11が2曲目ですが、Digitank SystemのAnotherも皿なので
皿で運が良いと出来無いというパターン

それでも、☆11にランプとか嬉しいね
片手で皿曲クリアして喜ぶのはちょっと微妙ではありますが^^;

【そんな感じで】
夏休み終了でした

実家にあったパン、何か特殊な読み方があるのかと思ったけど
読み方は普通でした


2013年9月15日(日)
【データ移動とか】
NASへのデータ移動も終わって
一通りの確認が出来たので、バックアップPCはシャットダウン
元々は、今までサーバとして働いてた後に
今の仮想サーバのホストのHDD死にそうになった時にデータの復旧に再度役立ったり

その後、やっぱり1台だけじゃ不安だと思って
またバックアップとして動かしていたので
本当に長々と頑張ってれたPCです

PCと言ってもSUPERMICROのP4SCTをベースに
当時、低発熱で信頼性が高いと言われたP4 2.4Cを
ちょっと品薄状態から探し
色々と思いを込めて組み上げたマシンで
64bit PCI装備による、1000BASE-SXで更にこの前に使っていた
バリバリのサーバ軍と渡り歩いてた、色々思いの詰ったマシンです

【昼食】
炭水化物大好き!状態、でもおいしい


【あわわわわわ】
全部が終わって、ちょっと流行のクッキーでもと思ったら
酷い事になった・・・クッキークリックしまくりー
カチカチカチカチカチカチカチカチ・・・
※実際は即クリック連射ツール入れてしまいましたが


2013年9月14日(土)
【Amazon荷物】
お急ぎ便で昨日の夕方注文したものが、翌日午前にも発送されないので
これは、もう今日届くのは無理なのかと思ってたら、発送通知が来ました

しかし、この時間から発送では関東や関西から今日中に到着する事は
まず無理だろうと思って、ちょっと荷物の状況を見たら
荷物受付 09/14 10:35 多治見AFC支店
おぉ!多治見にAFCが出来たのか、これなら充分今日中の到着が見込める

【事前準備】
本日到着が見込めたので、NASに置き換えられるように
現在バックアップタスクと仕込んでる本体から
別のPCにタスクを移し、現在タスクが仕込まれてるPCは
単なるNASと仮定して動作するように設定完了

【お買い物】
ちょっとした生活用品やちょっとした食事を買いにお出かけ
前々から安いと思ってたけど、改めて安いと感じるトップワン

おにぎり68円

自分が普段行ってるドラッグストアでは
98円で20引きのシールでも78円だというのに、標準で68円とは驚き

やきそば麺 16円

これを製造してる人が生活出来てるか心配になります

そして、やっぱりの…

実家でも唐揚げは食べるのです!

【こけた】
買い物帰りに、自転車で盛大にずっこけ
コケ方の割りに怪我はそこまで酷くなかった事が幸い

【荷物届いたー】

凄いぜ、Amazon!お急ぎ便!
実家に戻ってきても、お急ぎ便圏内と言うのは心強い

中身の確認、昨日も書きましたが
BUFFALO 有線ブロードバンドルーター
リモートアクセス&Giga対応 BHR-4GRV


I-O DATA ミラーリング対応 超高速 LAN接続型ハードディスク
LAN DISK 4.0TB HDL2-A4.0/E [フラストレーションフリーパッケージ


【NAS】

さてさて、なぜ今時NASを導入しようかと思ったかと言うと
昔からNAS自体は結構興味があったのですが
如何せん遅くて、だいたい15Mbyte/sが良いところで
その後、GigaBit対応で高速と言われる物でも23Mbyte/sぐらいと
色々とファイルをやり取りするには遅いなと思ってました

しかし、最近ふとしたことで触れる機会があり
速度チェックをしたところ

こんな数値が出るじゃないですか
おぉ!これなら使えると思って購入へ踏み切りました

実際は、決めた後にRAID1で片方故障した状態で
ちゃんと生きてる片側からデータが出せるのかとかを調べて
問題無さそうってところまで調べました

説明書だと、片方赤ランプ付くけどデータは見れますとか書いておらず
ひたすら、ディスク交換方法とか書いてあるので
もしかしたらディスク交換して復旧してからじゃないと
データが読めないのか?とか思ったりしました

現在の構成はバックアップに古いPCを使っていて
転送速度的には早くて良いのですが
特にRAIDにしてるわけでもなく、バックアップと言いつつも
その名目上容量が多い為、消えたら泣けるファイルも置いてたので
NASがあれだけ早いなら、いっそのことRAID1で使えば安全性も高まるし
常時起動PCも一台必要なくなるから良いかと思って思い切って購入しました

ちなみに、価格は4G(2Gx2)で大よそ28,000円
安い2Tが7,000円ぐらいなので本体価格は14,000円ぐらいでしょうか
新しくバックアップ用のRAID構成のPCを組む事を考えれば
安くて、コンパクトになり消費電力を考えても良いですね

設定を終えて、仕込んでたバックアップも正常に動く事を確認出来たので
後は、今のバックアップHDDからデータのコピーを実施
幾ら早いとは言え1.5Tぐらいあるので早々には終わりませんなぁ
寝て放置と行きましょう

【ルータ】

ルータの交換の理由は幾つかあるのですが、まず一番の理由は
変えたほうが早くなると言う話をちらほら聞くので試したかったのです

結果的には、35Mbpsぐらいから50Mbpsぐらいになったので
交換した効果は結構出たと言う結果になりました
ちなみに、ココで使ってる回線はコミュファの光100Mです

小粒.NETはNTTのBフレッツなので、上記の回線とは別系統
こっちは相変わらず35〜40Mbpsとそんなに早くは無いですが
固定IPで、そこまで頻繁なデータのやり取りがある訳ではないので
良しとしてますが、上記の結果を見ると
こっちも直付けじゃなくて、ルータを使った方が良いのかと
グラっときたりも少ししてます

その他に、細かい点で交換したメリットがあり
ルータのHUB部分が全部Gigaとなったので
Gigaポートの余裕が少し出来た
DDNSでバッファローのDDNSが使えるようになった
PPTPが使えるようになった
NAS機能が使えるようになった

これぐらいが、自分が使いそうで良いかなと思った点ですが
Gigaの空いた口が出来ても、接続するもは特になし

バッファローDDNSは有料でちょっと値段との折り合いで
見送ったので、実際使わず終い

NASは使えたら便利かなと思ったけど、今は使わない

PPTPは設定して繋げて経路を見て気づいたのですが
ゲートウェイをルータにしてないと、PPTPで通信出来るわけがなく
実家と、自宅では同じセグメントで同じような構成で使っているので
PPTPでやろうと思ったら、接続後に双方でルート書いてやら無いと
通信できないと言う、とりあえず使えるけど面倒な状態で結局使わず

実際に設定してから、満足に性能を堪能出来てるのは
速度が速くなった事だけって状態でした^^;
まぁ、これは最重要なポイントで、そこまで高いルータでもないので満足ではあります

逆に5K以下のルータでコレだけの機能があるのは凄いと思う



2013年9月13日(金)
【実家に帰えらさせて頂きます】
単なる帰省ですが、帰る前に軽くゲーセンへ
帰ってしまうと、家練習は出来なくなるので
出来る時にちょこっとでもやっておきたいところ


CSはたまに出来てるから、ACでもいつかは出来るだろうと思ってた
LABのHYPERをようやく緑ランプ


1時間ほど遊んで、時間になったので移動

【新横浜へ】
昼食は名古屋で食べると決めるので、それまでの繋ぎで
からあげクン もんじゃ味


来たぜ、新横浜

御土産かって新幹線で移動


名古屋に付いて、ちょっとした用事で金山に移動
ここのダイエーでスガキヤを食べるのがもくて・・・

無くなってるじゃないか!
昼食おあずけである・・・

仕方ないので、用事を済ませてから
地元のスガキヤに行くとします

久しぶりのスガキヤだ〜

うまうま〜

今回もデイトナUSAの健在を確認


その後、実家に到着して少しのんびり

【Amazon】
AmazonでNASとルーターを注文

BUFFALO 有線ブロードバンドルーター
リモートアクセス&Giga対応 BHR-4GRV

I-O DATA ミラーリング対応 超高速 LAN接続型ハードディスク
LAN DISK 4.0TB HDL2-A4.0/E [フラストレーションフリーパッケージ

お急ぎ便でGo!

【夕食】
ベントマンの唐揚げ弁当(めんたいごはん)

この溢れんばかりの唐揚げは幸せである

実に素晴らしい!

【Amazonの荷物】
夕方ぐらいにお急ぎ便で頼んだので
今日中には発送通知が来れば、明日到着行けるかな?と思ってましたが
結局、この日は連絡無し…おや、明日届くのだろうか?
kurobee:大都会!?懐かしいねぇ。でもあそこのデイトナは3画面式だったような・・・ダイエーもそんなことになってるとはw(2013年9月20日 8時08分)
kurobee:スガキヤ食った後だから地元か。でもデイトナってもう20年くらいだよね。(2013年9月20日 8時09分)

2013年9月12日(木)
【荷物を発送】
実家に向けて荷物を発送
これでちょっとだけスペースが確保出来る

【唐揚げを求めて】
最近、お目当ての唐揚げにありつけないのは
いつも売り切れているからでは?と思って
朝早い時間に行って見たところ

無いんですが!?
うーむ、作られない日もあると言う事か・・・

仕方ないので、さんまとたこ焼き

ちなみに、このさんまの竜田揚げ食べたら凄く胃がもたれました

北海道 じゃがいも


【100円ショップ】
空いてるスペースに、DVDとかCDとかを収納出来るように
100円ショップで入れ物を探しに来たわけですが
全然無いのですが・・・もはやDVDやCDを収納する時代ではないのか?

電子レンジで焼きそばも出来ちゃうらしい

作り方を見る限り、油を使わないのでかなり
ヘルシーな焼きそば出来そうな予感
今度試してみましょう

【おやつ】
かるじゃが サワークリームオニオン



2013年9月11日(水)
【電球】
届きました

Panasonic パルックボールプレミア G25形 クール色
電球100形タイプ E26口金 1230 lm EFG25ED19H

前より、白く明るくなった気がします

【マック】
チキンチーズ月見が販売されたので
食べてみようとマックで夕食

どれどれ、チキンチーズ月見とは・・・

こ これは!?
はい、クーポンの選択ミスで普通のチーズ月見頼んでました・・・

マックシェイク グレープ

最近マックシェイクが薄くなったような気がしないでもないない
真実は分かりません

【X1用のパッドケーブル】
先日の、ATARI仕様だけどGNDは8番のみだったり
+5vが無いので、連射用のIC動かす電源ピンが無かったり
その辺をカバーすべく変換コネクタを作成

+5vは専用ディスプレイココントロールネクタポートにあるので
こちらを使います

場所で言うと、ココ


変換ケーブル作って、テストして正常に動作を確認完了
その後、X1グラディウスの同人での改造情報とか調べたり
同人魂すごいの〜

【サイコロステーキ】

前から一度やってみたかった、孤独のグルメを見ながら
おいしい物を食べてみる事

まぁ、このサイコロステーキがおいしいかどうか以前に
テレビで見て、おいしそうと思う物と
実際に口の中でする味が違うと、正直味がぼやけて残念である事が分かりました

【夏休み】
盆休みは無かったので、明日からちょとだけ夏休み


2013年9月10日(火)
【唐揚げ】
今日もリベンジしたのですが、売ってなかった・・・
しかし、今日は諦め切れずに、あんかけで妥協

鉄火巻きも売ってたので、一緒にもぐもぐ


【電球メモ】
一昨日の朝、急に切れた電球

同じような電球をAMAZONで注文完了
Panasonic パルックボールプレミア G25形
クール色 電球100形タイプ E26口金 1230 lm EFG25ED19H

【これは!】
先日、BEEPさんで買ったエロゲのキサナ
たつおさんが、PC88のグラフィックは馬鹿に出来ない
PC98に遜色ないグラフィックだってあると言っていたのですが

画面はPC9801上のものです
うわぁー

パッケージは素敵です


ちなみに、どれくらい絵が違うから調べてみましたが
あまり違いがありませんでした^^;

あと、センターの女の子がメインキャラで
キャッキャウフフかと思ったらそうでもなかったです・・・

【パソコン】
パソコンが届きました!


SHARP X1 TURBO


ジャンクでの購入なので、ちょっとドキドキして
まずは絵だしからと思ったら、これ2列15PINのRGBではないんですね

とりあえずディスク入れてゲーム起動と音が鳴るかチェックして
起動した事は確認出来たので一安心

次にケーブル作りですが、DINコネクタが無かったので
付属品を改造して使う事にします

情報はX1 RGBケーブルとかで検索するとヒットします

こんな感じになりました

映った!


しかし、ここから更なる問題としてキーボードが効かない
ジョイスティックも効かないという何とも不安な問題を確認

とりあえずキーボードは本体とキーボード側の端子を
接点復活王で綺麗にしたら動きました

ジョイスティックはお手製のATARI規格設定だと使えず
マークスリー設定だとボタンが一つ効かずに使える事が判明

調べたところ、ATARI規格は8番が信号OUTもしくはGNDで
9番PINもGNDで結果的には両方GNDだけど
自分のコントローラーだとATARIなら9番GNDで
マークスリーなら8番GNDの為上記の問題になった模様

とは言え、8番PINは信号OUTの物もありそうなので
X1用のパッドケーブルを作る事が良さそうです

説明書によるとX1のコネクタには5vは無い為
連射用の5vは別から持ってこないといけないようなので
これも踏まえてやっぱりケーブル1本作る方向です


そんな訳で、X1も我が家で遊べるようになりました

いやー、ここへ来てこんなに古いPCが増えるとは思わなかった
名無し:ああ、次はMZ-700だ・・・(2013年9月14日 6時41分)
Doi:MZ-700にやりたいゲームが特に無いんですが・・・(2013年9月17日 15時22分)
ぺこぽん:た、タイにーゼビウスとか・・・。ニコ動で有名なタイニーアイマスで(笑)(2013年9月18日 20時04分)
Doi:動画とか見ても、これは我が家には勿体無い代物・・・要約いらない(ぉ(2013年9月19日 10時07分)

2013年09月10日(火) 〜 2013年09月16日(月)