「記」の過去ログ 2013年02月05日(火) 〜 2013年02月11日(月)
 TOPに戻る  本日から一週間前を指定

2013年2月11日(月)
【BEEPさんへ】
今日は埼玉のBEEPさんへ

ちょっと用事が入りそうで、入らなさそうで
行けるか怪しかったけど、何とか来れました

羽生駅に到着

このポスターとはあまり関係は無くて、おもちゃのまち駅はもうちょい先っぽい

途中で昼食として、焼肉を食べる

「ソフトドリンクを酒用グラスで出してました。」と言う店ではなく
多分これが普通で、凄く飲み応えあります グビグビ
メロンソーダうまーい!

到着


うん、パソコンだ間違いない


と言った感じで、全然伝わらなくて申し訳ありませんが
とても楽しい一時でした

MSXソフトが少し増えました


【寒い!】
あまりの寒さに帰りに温かい物を食べたくなったので
「くら寿司」でうどんをもぐもぐ


【テスト】
ちょっとだけテストプレイ

のつもりが、ぶた丸パンツにはまってしまい

1時間30分ぐらいプレイして、明日も寝不足確定です(-_-)zzz


2013年2月10日(日)
【えびみりん焼き】

近所のドラッグストアで安売りしていたので
これは、久々にあれを食べたい!と思いまして

フライパンで少し熱して、そりをつけて


途中の工程は面倒だったの撮ってなかった^^;

煎餅をフライパンから避けて
ベーコンを敷いて、卵を落として目玉焼きを作ったら
それを煎餅に乗せて、お好みソースとマヨネーズをかけます

出来れば青のりが欲しかったのですが、買い忘れてました
※写真は2枚目なので、ちょっと皿が汚れてます

これは何かと言いますと、玉せん - Wikipediaと呼ばれる食べ物で
実際はもうちょっとおいしそうに見えるはずです※玉せん - Google 検索

【ちょっと88】
シルフィード

何となく、それっぽい事を言ってるように聞こえる
片言の日本語が凄いです

【ピザ】
3連休だもんしかたない!と買ったピザ

このままでは、ちょっと寂しいと思い

玉せんで余った、ベーコンとチーズを全部乗せ

カロリーが凄い事になってそうだ


贅沢みかんでピザが引き立つ

うまーい!


2013年2月9日(土)
【カレーうどん】

昨日のカレーを、うどんかけた物
特にダシ汁等は使わないのが好きです

【おでかけ】
ちょっとパーツを買いにおでかけ
帰りにデザートを購入して もぐもぐ


【乗っ取りコン仕上げ】
乗っ取りIIDXコントローラーの仕上げとして固定パーツを購入


スクラッチの土台はステーで固定

基板とレスロック&ステー固定でガッチリとなりました

4すみに穴をあけボルト固定

裏側はステー&蝶ナットでネジしめ

パネルが変えやすいように、今回は蝶ナットを採用

蝶ナット分の幅を忘れてて結構回しにくいと言う欠点が出来てしまったが
これで、IIDXの乗っ取りコントローラーは完成

良い感じに出来ましたが、プレイヤーは全然良い感じに押せない大問題
うおぉぉぉぉ全盛期の自分帰って来てくれー!

【ビートマニア】
初代PSのビートマニア イロイロ
駿河屋から到着

最近、IIDXでリハビリしてるから5鍵なら割と
何とかなるかと思ったのですが、結構苦しい局面多かったです

流れてくるのが早いのが当たり前になってしまったので
遅いってだけで、動揺してしまう始末

一通りやってみましたが、BEST HITだけあれば事足りる気が・・・

【ラストカレー】

最後のカレーはチーズを乗せてみた
たまには作るカレーも良いものです

【深夜】

軽く飲みつつ、つまみをもぐもぐ

つい出来心で・・・ごつ盛り


あっ、これは胃が思い!


2013年2月8日(金)
【週末の楽しみ】

から揚げが無かったので、竜田揚げにしてみたけど
やっぱり、から揚げのほうがさっぱりしてて良いなぁ

【カレー】
3連休なので、浮かれてカレー作りとかしたり
更にUST配信とかしたり・・・料理配信はとても難しい

ちょっと鶏肉多すぎた気もしないでもないけど
大変おいしゅうございます

【念願のアレ】
TECH Win 1995年 4月号


時代を感じます


何が「念願のアレ」かと言うと
エクシング「おうちでTAKERU」
これが欲しかったのです


TAKERUが何かの詳しい事はWikipedia先生にお任せしますが※参照
簡単に説明するとソフトウェアの自動販売機で
1985年から1997年まで運営されていたらしい

自分も、ちょっとだけ見たことあるような気もするが
PCに本格的に触れ出したのはWin95SEも後半の98が出る辺りだったので
実際に、このTAKERUで何かしたと言う思い出は無い

ちなみに、Wikipedia先生によるとブラザーコミュニケーションスペース
稼動はしていないらしいが実機が置いてあるらしいので
是非見に行きたいところです

おうちでTAKERUはそのTAKERUのメニュー画面を
体験出来るソフトで、メニュー画面や登録されているタイトルが見れると言うもの
もちろんソフト自体は入ってないので、実際にソフト購入等は出来ない

Techランチなるランチャーから、いざ起動!

あまりにも親切しすぎるランチャーに涙が溢れてきそうです

気を取り直して、ファイルを探して実行したら
今度はVB2のランタイムがありませんと出てきました^^;
Ver2は流石入ってないね・・・ランタイムをDLしてようやく起動

おぉ、これがTAKERUですか

今でも、このカードを持ってる人が居るのだろうか?


色々ソフトを見て、一人で興奮



うわー


うーむ、バージョン違いも欲しい
kurobee:メニュー画面に既視感が・・・w 多分大須のどっかで見たはず。そういう機械だったのかぁ(2013年2月12日 19時58分)
Doi:もう閉じるの×ボタンとか、ファイルマネージャーとか呼ばれる辺りで哀愁がビンビンします。Kurobee氏ぐらいなら一回くらい使ってそうだったけど、以外(2013年2月14日 13時25分)
kurobee:ガキの頃、店頭で訳もわからずにピコピコしたくらだろうなぁ。この雑誌の頃は、べーマガとかその辺読んでたと思う。PDとか懐かしいなぁ。(2013年2月18日 21時38分)

2013年2月7日(木)
【おやつ】
おやつカルパス

手持ちがなくなったので、ついつい購入
やめられない とまらない


2013年2月6日(水)
【延長ケーブル】
電源の延長ケーブル買ってきました

延長ケーブルだけだって買いに行った筈なのにヤダー!

【なんちゃって】
久々にチェリオの何ちゃってシリーズを見かけたので購入

開けるのに、マヨネーズみたいにビニールがついてるので取るのが面倒!
味は基本クリームソーダなんですが、たまーにマヨネーズっぽい味が
するような気がするので、ちょっとビックリする

【バッテリー】
今使ってるデジカメは撮る分には使い勝手は悪くないですが
一つ大きな不満として充電するのに電池を本体から取り出さないといけない
Eye-Fiを使っているので電池が切れるとSDカード抜いてデータを
移さなければならない等、電源回りが不便なのです

そこで、思いついた事でバッテリーが2個あれば
1個切れても、もう一個を充電器から取り出して入れ替えれば
出し入れする手間は仕方ないが、格段に今までよりも電池が無くて
もやもやする状態が減るので良いと思いついてAmazonで電池を調べてみた

ちなみに、もう2年も使ってるのに、今まで何で気づかなかったのだろうかねぇ
そこまで不便と感じてなかったってのもありますが^^;

Amazonで電池を調べてみたら、なんと1個3500円くらいするじゃないですか
高すぎるよママン・・・うるうるうる

小さい電池だし2000円ぐらいだろうと思ってたけど予想外でした
この値段なら、ちょっと見送ろうとかと思ったけど
互換バッテリーは凄く安くて2個800円ぐらい出ていて
こっちなら充分過ぎるぐらいの安さなので、ちょっと調べてみる事に

とりあえずレビューによると、直ぐ壊れましたやっぱり純正品が良いですとか
それなりに使えて便利とか、純正より持ちが悪いですね
と、お約束なレビューが並んでいました

すぐ壊れましたって人は不良品だったのでしょうご愁傷様です
これは、安かろう悪かろうと言う事で諦めるしかないでしょう

純正より持ちが悪いのは、純正の容量が740mAhに対して
互換は650mAhと書かれてるので、それで当然
ある意味ちゃんと表記通りで良いんじゃないでしょうか

以上を踏まえて、互換でも740mAhの物を購入してみました
450円!送・料・込!

儲けが出てるのか心配になりますが
安くて、使えれば困る事は無いので良しとしましょう

とりあえず、使い始めた感触としては充電する時に
純正だとロゴが書いてる面が上側ですが

互換バッテリーだと注意書きが上側になるので
そこが間違えやすいですね

デジカメでの使い心地は特に問題ありません

【インスト】
ヤフオクで落札した「対戦ホットギミック3 -デジタルサーフィン-」のインストが到着しました


おまけイラスト付きだ〜

のすのすの居るボストンへ荷物を送るのは大変そうだ




2013年2月5日(火)
【ついに・・・】
遂にアレが来た! PC-8801mkIISR

友人より頂きました。感謝!感謝!

【初めての88】
主にゲーム専用になるであろう88でして
友人より、ゲームも一緒に同梱して頂きましたが
まずは、ゲームで遊ぶよりもやっておきたい事が少々

入手前に色々と調べておいたのですが
ゲームのバックアップをするにもフロッピーが5インチ2Dで
現在自分が持ってる5インチ環境は2DDと2HDしか出来ない
何とか2Dのディスクを扱えるように出来ないかと調べたところ
どうやら88自体と今のAT互換機と通信する方法が一番何とかなりそう

そこで、まずはその辺が正常に出来るかを試してみます
この辺は、自分でも今後何回か使う事になると思うので
分かりやすい纏めたページを作る予定ですが
まずはメモ書き程度にダラダラ書きます

今回のディスク操作等は以下のページを参考にさせて頂きました
TAMA'S HOME PAGEM88エミュレータ
本当にありがとうございますm(-_-)m

まず使用した機材等
PC8801mkIISR
IBM x31
USBシリアル変換ケーブル(秋月電子で購入PIC Writerの時に買った物)
RS-232Cケーブル(クロス)品番 KR-XD2 (AMAZONで購入)

以上がハードで、以下ソフト
TransDisk 2.07
 →project m88さんのDownload→その他。 過去のファイルとか。 で入手出来ます
XDISKWIN2
 →80mkII愛友会さんのエミュレータ周辺ツールから入手できます

以上で準備完了です
PC-8801mkIISRは80mkII愛友会のツールのサイトでも「TransDisk80」があるように
ストレートには使用できないので少し作業が必要になります

まず、本体設定8801のDIPスイッチの設定は以下の通り
DIP1
01000001
DIP2
01100010

RS-232Cは8番にジャンパー
9番にすると通信速度が19200bpsになるのですが
どうもエラーが頻発するので諦めて8番の9600bpsで使います

RS-232Cのクロスケーブルで8801とx31を繋ぎます
ちなみにx31のOSはWindowsXPです
USBシリアル変換は使えるようにしておいて
使用するCOMポートをメモしておきます

XDISKWIN2のフォルダにxdisk207フォルダのxdisk2.basをコピーしてから
XDISKWIN2を起動して、ファイル設定→ポートを設定します


PC8801を起動して
HOW MANY〜が出たらEnterを押してコマンド入力状態にします
ここで、やらないといけない事で
FDDの1番のランプが赤く点灯していると思うので
何かFDを入れて消灯させます

これをやらないと、後でRUNをした時にエラーが出て起動しません

FDDドライブのランプがついていない事を確認したら8801で
以下を入力して、Enterを押します
load "COM:N81X"
8801は何もメッセージが表示されずにプログラム受信状態になりますので
XDISKWIN2で実行→OKを押します(上記のコマンドはこの時にポップアップでも出ます)

プログラムが転送されると画面に転送状況が表示されます

Direct statement in file
OK
が表示されれば完了です
続いて8801でRUNを実行すると

TransDisk/88 2.07
Copyeright (C) 2000 cisc.

Push [STOP] key to terminate

ここまでは通常通りですがPC-8801mkIISRの場合
このままでは使えないので、以下の作業が必要

上記の画面が出たらSTOPでプログラムを停止して・・・
ここまで書いておいて、申し訳ないですが
M88エミュレータ-5こちらでやってる事とまったく同じなので

割と端折っていこうかと思います^^;
STOPしたら
monを実行
ec068を実行

以下のように書き換える


Ctrl+Bでエディットから抜ける
A=USR(0)を実行

これで先ほどと同じ
TransDisk/88 2.07
Copyeright (C) 2000 cisc.

Push [STOP] key to terminate
が出たら、後はx31のXDISKWIN2で操作すれば
ROMファイルの受信やディスクイメージの作成や書き戻しが可能になります

【置き場?】
さて、置く場所をどうしたものか・・・

こういう場面でもアケモニ便利!



おぉ!これが念願の…

【2HD】
試しに5インチの2HDでやろうとしたら駄目でした・・・
何が駄目なのだろうか?

【Amazon箱】
8801と通信で使ったクロスケーブルの入ってたAmazon箱

薄い箱も出来たみたいですね


2013年02月05日(火) 〜 2013年02月11日(月)