「記」の過去ログ 2013年12月03日(火) 〜 2013年12月09日(月)
 TOPに戻る  本日から一週間前を指定

2013年12月9日(月)
【CYCLONE その2】
昨日、寝る前に思い出したDIPタイプのSRAMを使う事を試してみる

問題なく使える事を確認


SRAMのアドレスバスと、データバスが合ってなかったのを
正しい形に戻して読み込ませてみた物の、データとしては
全然正常な形にならず・・・

FDからSRAMへデータが転送される時に
なにかデータが変えられるのかと思い
ふと、思い出した事でBMPを読み込める機能があったはず

これを読み込ませて、SRAMのデータを読めれば何か分かるかも?
とりあえず、BMPを表示させてみる事にしました

表示出来たので、ここで電源を切ってSRAMを読んでみた所
まったく、データは変わらず・・・SRAMに読み込ませてないっぽい

これはもうお手上げかなと思いつつ、色々メニュー見てみたら
もうひとつ、背景を変えれる機能があるらしいので
こっちを試してみたところ→FDのデータがそのまま読まれていました

データの転送自体は何も弄られてないのか・・・

もう、疲れたよパトラッシュの気分になってきたので
EPROMに出来ないか試して無事に起動する事を確認

この方法でもう終わらせようと思い
EPROMをソケット化してもFDDが取り付けられる事を確認後
ICソケットを取り付けてから起動→失敗

DIPタイプの穴を調べた、こっちはBIOS ROMと同じピンアサインでした
正常のピンアサインなら、正常に並び替えたBINを使えば起動すると思い
試したら、起動するけど何かおかしい状態

更に詳しく調べたらA15の位置だけがずれてる事を発見
その部分を無理やり治したら起動

よし、これで終わり!と思ったら
FDDの裏側の回る部分が干渉して使えない状態・・・

時間が無いので今日はここまで

【ドキッ】
ファミクルパロディック

これの説明書の敵紹介にこんなのが

メガピー・・・ドキッ!


2013年12月8日(日)
【CYCLONE】
スーパーファミコン後期のマジコン

もはや、スーファミ時代が終わりそうな時だったので
性能としては申し分ないが、あまり評判を振るわなかったブツ


実は、実家に1台あるのですが、このマジコンOS方式で
電池切れ等の要因でOSが消えると、まったく使い物にならなくなります

ヤフオクで格安で入手したけど、結局使えず枕を濡らした思い出

正確にはまったくと言う訳ではなく
他のマジコンでバックアップしたディスク(1枚のみだったかな?)を
ロードして起動させる事は出来ますが、正直使い物にはならない

こちらは、ファミリーパートナー

そんな、CYCLONEをひょんな事から頂く事が出来たので
過去の悔しさのリベンジがてら色々調べてみる事に

これが、当時見られなかったサイクロンOSの起動画面

メニュー画面

これは古いバージョンで、もう一つ新しいバージョンがある


【CYCLONE OSディスク】
OSディスクのバックアップは出来るのか?

このOSデータを欲しくて、ヤフオクやネットで無いか探したものの
なかなか無かったのですが、それもそのはずで
OSディスクは20Mbitの特殊フォーマットでコピー出来ないようです

マジコン2段重ねとかで試してみたけど、結局できず
うーむ何とかしてROMデータとして保存したいところ

【方法を考える】
説明書によるとOSは1MbitのSRAMに保存されるらしい
SRAMか・・・最近そんな物と戦った記憶がある

ならば勝負だSRAM!

とりあえず、開封してサインを眺める

榎本 大輔
この人がOSデータをこんな事したばかりに・・・そうなのかどうなのか?

1MのSRAMを探す

たぶんコレですね

データシート的にコレっぽい

それでは、配線して読んでみますか・・・


ん?ん?あれ足が少ない?
しまった、セーブ用のSRAMでOS用のSRAMは手前だった

などと、馬鹿なミスを経て配線して読み込み開始

読めない・・・

やはり、基板直付けのSRAMではこの方法は無理なのか
ならば次なる手を試してみよう

ソケット化してみた

ついでに、さっきから気になっていたBIOSと思われる
27C1001のEPROMを読んでみる事にした

CYCLONEのBIOSっぽい文字が並んでるだけで
ちょっと嬉しくなる不思議

1MのSRAMは無くて、4MのSRAMしかなかったので
ひとまず、これで抜いても大丈夫なように
メガドラのROMから抜いたMITSUMIのMM1026を利用した
フラッシュROMもどきを作成して試してみる事に


駄目だこりゃ・・・このSRAMが駄目なのかと思い
乗っていた1MのSRAMで試してたら正常に起動を確認

データとして吸出しも出来たので、とりあえずのバックアップとしては
出来たけれども、非常に扱い辛い状態である

そもそも、読んだデータがどう見ても正常ではなく
暗号化されてるような状態なのが気になる

ふと気になって、隣のEPROMのアドレスバスとデータバスと
テスターを当てて調べてみた所、ビンゴ!
データバスとアドレスバスがあちこち入れ替えられてるっぽい
それで、こんなに意味不明なデータになってる訳ですね

と、ここで時間切れ、明日は仕事なので持ち越しです
次は、このバラバラになってるアドレスバスとデータバスを
正常に合わせて読み込ませれば、正常なROMデータが出来ると思うので
まず、それが取り出せるか実験したいと思います

ちなみに、寝るときに気づいたのですが
1MのSRAMはSOPではな無いけど、ファンタジーゾーン2で使った
DIPタイプのがあったじゃないか!と思い出してちょっと悔しかった

コレを使えば、わざわざ4MのSRAM剥がして、張り替えなくても良かった


2013年12月7日(土)
【紺のきつね】

先々月ぐらいに、賞味期限ヤバイ・ヤバイと思ったら
実は1ヶ月間違えてて、まだ余裕があったと安心してたら

切れちゃった!?
急いで、もぐもぐ〜

【玉子焼き】
久しぶりに、玉子焼きを食べようかなと思い作る事に
巻きます 巻きます

完成

結構巻いてます

削りたてかつおぶし香るしょうゆを使った醤油ベースな玉子焼き 旨い!

【特濃】

濃くてイイネ!

【お買い物】
なんだか、お出かけムードだったので、自分もおでかけ
フリーダムに色々な味が出る豆乳シリーズ


焼鳥


【本題です】
お買い物に行ったのは、自作ハンダ槽を進めたくてホームセンターへ行きました

自作ハンダ槽で一番の問題は、槽につかう入れ物で
紹介動画ではステンレス製の小皿が良いとの事

考えてみたら、自分はROMの足を剥がしたいだけなので
丸い必要は無く、足が浸かれば良いじゃないか?と思い
ならば、それに合った素材が無いか考えた所

ホームセンターに「凹」こんな形の材料があったはず
問題は、どうやって左右を塞ぐかかを考えて
とりあえず試しにと思って、└この部品を組み合わせて作ってみる事

作成工程は色々すっ飛ばして出来たのがコレ


さて、これを使ったROM外しがどんな感じなのか
ROM外し1 直ファイル21M
なかなか難しい・・・
最終的に、ちょっと隙間が合ったのか、半田がこぼれて終了

コンビーフ缶

この為に、コンビーフを買ったのです^^;
ROM外し2 直ファイル7.3M
材質がステンレスじゃないので、あまり良い感じじゃないけど
使い勝手としては悪くない感じ

ROM外し3 直ファイル15M

とりあえず、やってみて分かった事は
意外と扱いが難しくて、ROMを抜くにはちょっと練習が必要
あまり浸してるいると、基板の層が剥れたりする(温度の問題?)

今後の改良案としては、やはり材質はステンレスで形としては四角が良い

また、試したい事としては、ROM用に2本ラインにしたけど
この方法だと加工が難しいので1本ラインで片方づつ抜いた方が良さそう

一番気になってた事の結果が分かりました
ハンダ槽の動画は、過去に何度か見て
凄く簡単そうに部品をポンポン抜いてるが印象的ですが
抜いた後の基板の裏はどうなってるのか?

こんな感じになってました

穴はほぼハンダで埋まっていて、半田が付いてる分部にはちょっと盛った感じになってます
ヤニ入りじゃないので、余分な部分に多量のハンダが付いてる等は無いですが
それ程、綺麗な状態ですはないですね

後は、これをハンダ吸い取り線で綺麗にする作業の工数がどれ程かで
ハンダ槽でのROM取り利便性が左右されそうな気がします

【唐揚げ】
フライパンで焼くだけ唐揚げを焼いてみます

べんり焼き

上のハンダ槽で使ったものは別物です^^;

おぉ、ちゃんと唐揚げしてる

2回焼けるのでボリュームも結構ある


1回で食べちゃうと10個くらいあって多いので
2回に分けて食べると良い感じ


2013年12月6日(金)
【カキフライ】
唐揚げが無ければ、イカフライを食べればいいじゃない

+カキフライ

【コンビーフ】
容器欲しさに、コンミートとコンビーフを購入

実は、初めて買ったので、どうやって食べるかが謎

試しに、そのまま4分の1くらい食べてみたけど挫折しそうになった
ネットで色々食べ方を調べたら、炒飯っぽく使うのが良いらしい

炒飯の素とか具材は無いけど、冷凍御飯を温めて
コンビーフと卵と味塩コショウでそれっぽいのを作ってみた
もぐもぐ、おぉ結構イケる! 見た目は悪いけど・・・

【フィギュア】
beatmania IIDXの1/8系のフィギュアが欲しくなって
ヤフオクでポチポチ入札してみた
競争率はそんなに無さそうなので、サクっと落ちるかな


2013年12月5日(木)
【BEEP】
たつおさんと、りゅうさんで埼玉県羽生市のBEEPさんへ
※往訪には事前に連絡が必要です


MSXわーい!


ウルトラマン


ボストンで大活躍中の、のすけ様による俺板も絶賛販売中
詳しくはBEEPさんへ


また来ます!


【ごはん】
帰りにおでんを購入

大根・ちくわ・たまご

【購入物】

今回はMSX多めです
※一部りゅうさんからの頂き物含む

熱い2本

ん?


2013年12月4日(水)
【マクドナルド】
マクドナルドのナゲットが100円セールなので、またしても4個買い

更に、ごいっしょにポテトも如何ですか?も重ねる

ついでにEBI!

【キラキラスターナイト】
プレゼント用の2冊到着


一時的ですが、自分の合わせると3冊のキラキラスターナイト


昨日、作成したROMとセットになる

2013年にファミコンでゲームを作っちゃう
こんな素敵な活動はどんどん応援していきたい


2013年12月3日(火)
【ハンダ吸い取り器】
昨日の失敗のストレス発散の為
自動ハンダ吸い取り器でROMを外す練習

3枚で良いと思ってたけど、気が付いたら4枚抜いていた

【キラキラスターナイト】
抜いた基板をキラキラスターナイト
前に纏めた資料を見ながら確認を含めて作成

一部資料が分かり辛かったので差し替えました

ある程度分かって来たら、この1枚で完結しそうな資料じゃないかしら


2013年12月03日(火) 〜 2013年12月09日(月)